こんにちは!
福岡イムズ店のエレキベース、クラシックギター担当の横光です!
夏も終わりもうエアコン要らずで過ごせるようになった今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
熱い夏が終わっても熱男の私はメラメラ燃えて過ごしていますよー( `ー´)ノ
本日は、【クラシックギター体験レッスンレポート】ということでお伝えしたいと思います!
しかし、クラシックギターと言っても私が今回受けるのは「フラメンコギターレッスン」です('ω')
ミュージックサロン福岡のクラシックギター講師の加藤優太先生はクラシックギターはもちろん、フラメンコギターのレッスンもできるのです(゚д゚)!
ここで、ちょこっと加藤先生をご紹介します。
1992年、福岡県出身。
8歳よりクラシックギターを松下隆二氏に師事。
2013年よりスペインに留学し、リナレス市のアンドレス・セゴビア音楽院にてフランシスコ・クエンカ氏の指導のもと、研鑽を積む。またフラメンコギターをルイス・カーロ氏に学ぶ。
在学中より同市のアンドレス・セゴビア博物館等にてソロコンサートを行い、好評を博す。
2015年、同音楽院を卒業し、帰国。
これまでに国内外のギターフェスティバルに多数参加し、福田進一氏やルベン・パレホ氏などのマスタークラスを受講。
Maison-F 音楽教室(福岡市早良区飯倉)クラシックギター科講師。
島村楽器、福岡イムズ店 ミュージックサロン福岡、アミュプラザ博多店 クラシックギター科講師。
2016年3月に1st.CD 『PASEO DE ANDALUCIA〜アンダルシアの散歩道〜』をリリース。
本場スペインで修行されているのです!(゜o゜)
今年、3月に発売された1st.CD 『PASEO DE ANDALUCIA〜アンダルシアの散歩道〜』はイムズ5Fの福岡イムズ店でも発売中です!
ぜひチェックしてみてください!
それでは、体験レッスンをレポートしていきたいと思います。
フラメンコで有名な「セビジャーナス」という曲を教えてもらいます。
「セビジャーナス」はスペイン三大祭りの春祭りで舞踏される曲です。
私も、この曲が弾けるようになれば更に情熱的な熱男へと一歩成長できるかもしれません、、、(; ・`д・´)
この曲ではフラメンコギターの奏法で使われる「ラスゲアード」というものが数多く登場します。
加藤先生にちょっとやってもらいましょう。
構えて、、、
薬指で弾きーの、、、
中指で弾きーの、、、
人差し指で弾きーの、、、
元に戻す!!!
これを早いテンポでやると凄くカッコいいんです!!!
ただ、まだ慣れない私は薬指と中指が同時に出たり、上手く音が出なかったりと悪戦苦闘、、、
でも、上手くできた時はこんな感じで加藤先生が「それそれ!!」と言ってくれます(笑)
この曲、弦を一本ずつ弾く「アルペジオ」もあるんですが、ベーシストの私はアルペジオという奏法を今まで見て見ぬふりをし逃げてまいりました、、、
しかし、情熱的なフラメンコを弾く為には避けては通れぬ道。
加藤さんの情熱的な指導のもと少しずつできるようになっていきます。
そして、ゆっくりではありますが何とか通して弾けるようになりました!!!
フラメンコギターはとても奥が深いです。
様々な奏法、リズムがあり、普段別のジャンルをやっている方には慣れるのに大変かもしれませんが弾けるようになった時の楽しさといったらたまりません!!!
しかも、ギター1本で多彩な表現ができるのがフラメンコギター。
バンドとかする余裕は無いけど一人で何か楽器をやってみたいっていう方にもオススメです!(/・ω・)/
最後に加藤先生とパシャリ!
親切に優しく教えてくださった加藤先生ありがとうございます!
奏法のコツやポイントなどを的確に教えてもらえますし、すごくわかりやすかったです!
もちろん、フラメンコギターだけでなくクラシックギターを習ってみたいという方も大歓迎!
しかも今ならこんなキャンペーンをやってますよ、、、
入会金50%OFFのキャンペーンを実施中!
体験レッスンのご予約も随時受付中です。
詳しくはこちらをご覧ください。
www.shimamura.co.jp
www.shimamura.co.jp
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
お問合せはこちらまで